おとふぃるの想い
おとふぃるの想い
おとふぃるは、スイスの音楽教育家エミール=ジャック・ダルクローズの教育法に基づく「ダルクローズ・メソッド」を通じて、乳幼児期から体系的に音楽の理論と技術を学べる場を目指しています。
乳幼児期から「良いリズム」を身に付け、心と身体を調和し、生涯にわたって財産となる「リズム感」「音感」「表現力」など、音楽の基礎となる力を楽しく育んでいきます。保育士の視点からも、お子さまの発達と成長を温かく見守りながら、敏感な時期にしか得られない経験を大切にし、将来の可能性を広げる礎になれればと願っています。
常に、お子さまの10年先を見据え、楽しく指導することを心掛けています。その場での様子に一喜一憂することなく、ゆったりと見守ってください。パパとママが楽しんでいる姿を見せることが、何よりも効果的かもしれません。この時期にしかできない経験が、お子さまの将来の可能性を広げる大切な基盤となれば嬉しいです。
レッスンのねらい
レッスンのねらい
お父さま、お母さまに「おとふぃるのねらい」をご理解いただき、
お子様とリラックスして楽しんでいただけるとより一層レッスンが効果的になります。
集中力
音を聴くことで集中力、記憶力がつきます。
集中力
音を聴くことで集中力、記憶力がつきます。
自己抑制力
即時反応することで自分の身体をコントロールできるようになり、
自己抑制力に繋がります。
自己抑制力
即時反応することで自分の身体をコントロールできるようになり、自己抑制力に繋がります。
空間認識能力
実際に歩いたり動いたりするうちに、空間認識能力や「分割」「統合」を
自然に身体で学びます。
空間認識能力
実際に歩いたり動いたりするうちに、空間認識能力や「分割」「統合」を自然に身体で学びます。
優しさという
想像力
友達と一緒にレッスンすることで、他人と協調すること。
相手の気持ちを想像する力、つまり優しさが育ちます。
優しさという想像力
友達と一緒にレッスンすることで、他人と協調すること。
相手の気持ちを想像する力、つまり優しさが育ちます。
運動の調合
自分の筋肉を意思をもって使うことで自分の身体を認識し、
能力と限界を知ることができます。
これが、均整、運動の調合を培います。
運動の調合
自分の筋肉を意思をもって使うことで自分の身体を認識し、
能力と限界を知ることができます。
これが、均整、運動の調合を培います。
豊かな音楽性
さまざまな楽器の音や絵本を通して想像力、感受性、ニュアンスの感覚を養い、
これが豊かな音楽性に直結します。
豊かな音楽性
さまざまな楽器の音や絵本を通して想像力、感受性、ニュアンスの感覚を養い、
これが豊かな音楽性に直結します。
非認知能力
手先や五感をフルにつかうことで感覚の統合を促し、非認知能力を高めます。
かけっこペンギンも楽しむことは同じですが、理解度が高くなるので
より具体的に音楽的な内容になります。
非認知能力
手先や五感をフルにつかうことで感覚の統合を促し、非認知能力を高めます。
かけっこペンギンも楽しむことは同じですが、理解度が高くなるのでより具体的に音楽的な内容になります。
安心
音楽のビートに合わせることは、お子さんにとって「快」の状態になります。
さらにお母さんとお父さんのタッチケアが加わり、 自律神経を整え、
将来それぞれの能力を存分に楽に伸ばすことができるのです。
安心
音楽のビートに合わせることは、お子さんにとって「快」の状態になります。
さらにお母さんとお父さんのタッチケアが加わり、 自律神経を整え、将来それぞれの能力を存分に楽に伸ばすことができるのです。
ダルクローズ国際ライセンスとは
ダルクローズ国際ライセンスとは
リトミックを考案した、ダルクローズ 自身が定めた唯一のライセンスとして、リトミックを教える事ができる正式な「指導者資格」が「ダルクローズ・リトミック国際ライセンス」です。
これは、ダルクローズにより設立された「Institute Jaques-Dalcroze」(スイス・ジュネーブ)とその認可を受けた世界数カ所の学校でのみ取得が可能です。
数年前から日本でも「日本ジャック=ダルクローズ協会」が正式な許可を受け、制度の運営と免許の発行を行える機関となりました。国際ライセンス(エレメンタリー)は、ライセンス以上の登録講師が指導する講座を150時間以上履修し、初めて受験資格の基準を満たします。
年に一度、国立音大にて行われる試験(リトミック・即興・ソルフェージュの3科目、実技通過後の論文提出)を受験して得られる大変難しい資格と言われています。日本で国際ライセンス(エレメンタリー)を持っている方は90名とまだまだ少ないというのが現状です。
受験に際して、国内外の多くの尊敬する先生方に直接ご指導を仰ぎ、多くの励まし合う仲間に出逢えたことが何よりの財産です。
みなさまに、より良いレッスンをお届けできるよう、まだまだ勉強は続きます!
系列校について
系列校について
ピアノ講師の仙田麗子先生(当教室スペシャルアドバイザー)が主宰するリトミック研究センター認定教室の「音のみるふぃーゆ」。20年間、自由が丘で多くの生徒さんに愛されています。
麗子先生と共に、開講当初より1歳児から幼稚園クラス。小学生リトミック全般担当させていただいています。
詳しくはこちら https://otomiru.com
仙田先生からのメッセージ
仙田先生からのメッセージ
ピアノ講師、リトミック講師としてななえ先生とタッグを組んで早20年。
教室を継続、維持できているのは生徒さんたちの想いに応えるべく、ななえ先生が並々ならぬ愛情と熱い気持ちを注いできたからに他なりません。
リトミックから無理なくピアノ教育に繋げていくことが主旨である「音のみるふぃーゆ」とは一味違う、小さなお子様に特化した「おとふぃる」はリトミックの国際免許をお持ちだからこそ可能であろうななえ先生オリジナルの リトミック教育です。
しかも少人数制なんて贅沢!!ご継続された先には確実に音楽感覚が身に付き、心も身体も大きく成長される事でしょう。
出張公演/レッスン
出張公演/レッスン
プロの演奏家とリトミック講師がお届けする0歳から5歳までの乳幼児専門の音楽コンサートです。 じっと静かに聴くコンサートではなく、リズムに合わせて動いたり、一緒に歌ったりしながら音楽を全身で感じてもらう楽しい企画をご提案します。 幼稚園、保育園、子育て支援団体、各種イベントでのご依頼を承っております。
【演奏楽器】
ピアノ、フルート 、ヴァイオリン
チェロ、ホルン、サックス、打楽器など
0−5歳対象
テーマ:動物、季節、卒園など
<40分プログラム例>
- いないいないばーのうた
- おもしろ楽器紹介
- みんなで歌おう
- 演奏(季節やテーマに合ったクラシックなど)
- 音楽シアター
- みんなで動こう
- いないいないばーのうた
- おもしろ楽器紹介
- みんなで歌おう
- 演奏(季節やテーマに合ったクラシックなど)
- 音楽シアター
- みんなで動こう
出張範囲・・・・・・渋谷駅を中心とし、40分圏内で承ります。
費用・・・・・・・・1公演 4万円より
会場の広さ、規模、ご参加人数により、出演者の人数や料金が異なります。ご要望に合わせてご対応させていただきます。
例)
45分公演 保育園0-5歳児クラス 30名の場合
出演者2〜3名 4万円 (交通費別途)
出張範囲:渋谷駅を中心とし、40分圏内で承ります。
費用:1公演 4万円より
会場の広さ、規模、ご参加人数により、出演者の人数や料金が異なります。ご要望に合わせてご対応させていただきます。
例)
45分公演 保育園0-5歳児クラス 30名の場合
出演者2〜3名 4万円 (交通費別途)
教室アクセス
ACCESS
教室アクセス
ACCESS
SHIBUYAHALL &STUDIO
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町15-17 NKG東京ビル
J R渋谷駅西口より徒歩3分
インスタグラム
インスタグラム
日々のレッスンやイベントの様子、講師の日々の活動をインスタグラムでも更新しています。