【音楽が赤ちゃんにもたらす6つの効果】

【0歳からの音楽教育がおすすめな理由】

9月開講の0歳対象のリトミッククラスが始まりました♪

今年も、たくさんの可愛い赤ちゃんペンギンちゃんたちとの嬉しい出会いに心から感謝致します✨

生後2週間の時にお問い合わせいただき「出産前からずっとみていました」と嬉しいご予約をいただいたり、私の尊敬するリトミックの恩師の門下で、ご自身も中学生までずっとリトミックと共に豊かに育っていらしたママとの嬉しいご縁。

さらに、一度音楽から離れて別のお仕事を選んだけれど、やはり本当にしたいのは「音楽」に関わる仕事!と一念発起してリトミックを一から学びたいと通ってくださる方。

なかには、生後1か月でいらしてくださるご家庭も…!

「生まれる前から音楽はずっとさせたいと思っていました」

「生の楽器の音に早くから触れさせてあげたかったので」

「育児に、音楽があると私のストレスも軽くなって助かります」


リトミックや音楽教育の大切さがこんなにも、ママになったばかりの方たちに届いていたことに感激です。

改めて、リトミックが赤ちゃんとパパやママにもたらしてくれる効果を再認識しました。

【音楽が赤ちゃんにもたらす6つの効果

• 音楽がもたらす赤ちゃんや子供たちに与える影響は驚くほど多様で、赤ちゃんの精神的、および身体的な発達の両方を促してくれます。 赤ちゃんに音楽を聞かせてあげることは、様々なスキルをつかさどる神経経路を活発にし、想像力や、空間的認知能力を促進させます。同時に、集中力記憶力も培われることがわかっています。

感情知性 – 音楽は強い感情を呼び起こします。赤ちゃんにとって「心地よい」表現力豊かな音楽を聴くことは、音楽により呼び起された自分の感情の微妙な変化を通して、感性を発達させルことに繋がります。音楽は他人の気分や感情を察知する優しい心を培います。

想像力 – 音楽を聞かせたり、歌をたくさん歌ってきた子供たちは、このような経験のない子供たちより高い想像力を持っていることが報告されています。

記憶力 – 生後3ヶ月の赤ちゃんたちが、学んだことを記憶するために音楽が役立つことがわかってきました。音楽は学習過程において重要であり、記憶することにも役立つことが確かになりました。

空間的知能 – 空間的知能とは、空間と視覚的世界との様々な関連性を理解する能力のことです。カリフォルニアの幼稚園での研究では、ピアノのレッスンを受けた子供たちは、同時期にコンピューターのレッスンを受けていた子供たちよりもジグソーパズルの完成率が34%高いことが分かりました。

数学 – 集中的な音楽の教育を受けた小学校1年生の子供は、標準的な子供より数学的思考の成長がみられたとの研究結果が出ました。音楽と数学のつながりは、音楽が数学的理念を理解することを部分的に助けているという事実につながると考えてい流のです。

語学力 – 音楽と言語の発達には密接な関係性があります。音楽を聞くことは、赤ちゃんの言語力を発達させるのに大いに役立っており、聴覚的な情報の解読や聴覚的な記憶を鋭くします。細かい聴き分けができる神経を活発し、言語の理解に必要なベースとなる能力です。


おとふぃるのレッスンでは、言葉での説明ではなく音楽での「気付き」を大切にしていますが、すべてのカリキュラムには根拠があり、目的があります。
楽しい音楽とともに、最初の大切な時期にワクワク楽しい世界を一緒に広げていこうね。

これからも、未来の希望のちびっこペンギンちゃんたちの笑顔をさらに輝かせられますように✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次